夏が訪れるたび、旅好きの私は「壱岐夜空祭&龍舟競漕大会」に心惹かれます。壱岐島は九州本土から高速船で約1時間、美しい海と温かい人々が待つ島。その夏の象徴といえば、夜空に華やぐ花火と伝統の龍舟競漕。実際に現地で体験した“熱気”と“満足感”は格別です。この記事ではイベント情報のほか、アクセス・体験・グルメ・モデルコースまで、旅のプロ編集部が徹底ガイドします。
壱岐の夜の祭典と龍舟競漕大会――2025年最新情報
壱岐の夏を彩る「夜空の祭典」(通称:壱岐夜空祭)は、例年8月16日に壱岐市勝本町・勝本港内で開催される島最大級のイベントです(2025年は8月13日(水)、雨天時は翌14日(木)に順延となります)。

昼間は、伝統の「龍舟競漕大会」が開催され、パドラーたちが太鼓や掛け声に合わせて一斉にスタートします。会場の岸辺では地元住民と観光客が一体となって熱狂的に応援し、圧倒的な一体感と歓声が港町を包み込みます。上位入賞チームへのドラマティックな表彰シーンも見逃せません。
そして夜は、地元アーティストによる音楽ライブや屋台グルメが並ぶ地元食フェスで賑わい、フィナーレを飾るのは約90分間・2000発にも及ぶ大花火大会です。
会場と打ち上げ場所が近いため、轟音とともに頭上に広がる花火は迫力満点で、例年3,000人もの観客が集う夏の風物詩。
壱岐牛や焼酎などの島グルメを片手に、屋台や地元食フェスを楽しみながらの“島の一夜”は、島全体がお祭りムードに包まれ、老若男女が一体となって夏の思い出を作る絶好の機会です。
家族旅行におすすめ!壱岐の体験プログラム
壱岐島内では、島の自然と文化を体感できる体験プログラムも充実しています。家族向け体験プログラムが豊富で、海水浴場での磯遊びやシーカヤック、小さな子どもも楽しめるサンドアート教室や、伝統工芸(うちわ・陶芸・貝殻細工)なども人気です。
また、島内には珍しいバナナファームの見学(バナナジュース付き)や、電動アシスト自転車「壱岐ちゃり」でのサイクリング、磯遊びやシーカヤックなど、多彩なアクティビティが揃っています。
工房アオトミドリのサンドアート教室
壱岐では観光客やファミリー向けに「カラーサンドアート」や「シーグラスアート」といったワークショップが開催されています。工房アオトミドリなど、島素材を使った体験型ショップも人気。色砂や貝殻を使って、グラスやフォトフレームに自分だけの模様をデザインできます。
工房アオトミドリでは、色砂や貝殻で自分だけの作品が作れる「サンドアート・シーグラスアート体験」を開催(約1時間)。雨の日でも参加できる室内アクティビティなので、天候を気にせず楽しめます。
陶芸体験
壱岐島では「壱岐國の里」などで、本格的な陶芸体験が楽しめます。内容は“手びねり”を中心に、粘土から器や湯呑みなどを成形し、そのまま焼成してもらうもの。
壱岐國の里では手びねりによる陶芸体験は、体験料金は1,320円~、所要時間は60~90分。事前予約(7営業日前まで)が必要です。家族やグループでの参加もでき、子どもから大人まで壱岐の伝統的なものづくりに親しめます。完成品は後日受け取るスタイルが多いです。
貝殻細工(貝細工)
「壱岐出会いの村」では、壱岐の砂を貼った板に貝殻を使ってレリーフ作品を作る「貝細工体験」が人気です。観光地ならではの素材(貝殻)を組み合わせてオリジナル作品を製作できます。体験料金は1,500円、時間は1時間~2時間。1名から受付可能、予約推奨です。小学生でも気軽に参加でき、お土産や夏休みの自由研究にもぴったりです。
電話:0920-46-0789(壱岐出会いの村)
住所:長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触
体験時間:8:00~16:00(年末年始休)
所要:1~2時間
料金:1,500円
地元グルメを満喫
壱岐といえば「壱岐牛」「ウニ」「新鮮な海の幸」が魅力。
海里村上(料理旅館・和食)では地元家庭の味、乃もと寿司で新鮮な握り、味処うめしまで自慢の壱岐牛ステーキや焼肉が楽しめます。また、お食事処みうらやの生ウニ丼や磯飯丼、三益寿司のウニ・アワビ・サザエ寿司、味よしの生ウニ丼など、島ならではのグルメが盛りだくさん。
島内の朝市やベーカリー、甘味処巡りもおすすめです。土日や繁忙期、花火大会期間はどの店も混雑するため、事前予約を必ずお忘れなく。
海里村上(かいりむらかみ)【料理旅館・和食】
- 住所:〒811-5556 長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2
- 営業時間:10:00~18:00(ランチ利用や立ち寄り湯は15:00~18:00など要問合せ)
- 定休日:不定休(施設都合等で変動あり/事前確認推奨)
乃もと寿司(のもとずし)【寿司】
- 住所:〒811-5133 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦25-3
- 営業時間:11:30~22:00(または12:00~21:00とも表記あり/いずれもL.O.21:00頃まで)
- 定休日:不定休(来店前の電話確認が安心)
味処うめしま(あじどころうめしま)【壱岐牛・焼肉・和食】
パワースポット巡りや展望台ピクニックも
壱岐には小島神社や壱岐神社など、歴史と自然に触れられるパワースポットが点在しています。
干潮時だけ渡れる“神秘の島”や展望台でのピクニック、海辺の散策なども家族連れに人気。島全体が小さな子どもでも楽しめるアクティビティに溢れているのが魅力です。
夏場の展望台ピクニックなら小さな子どもでも安全に体験できます。
参考記事
【開運旅】2025年開運ツアー!壱岐の島 訪れたい神社(長崎県・壱岐島)

アクセス・基本情報
- 博多港→壱岐(高速船:約1時間/フェリー:約2時間)
- 郷ノ浦港、芦辺港、壱岐空港あり
- 島内:レンタカー、バス、レンタサイクル
モデルコース例(分離型)
日程 | 祭典満喫コース | 家族体験型コース |
---|---|---|
1日目 午前 | 会場周辺で島カフェ巡り | 壱岐神社・ビーチで磯遊び |
1日目 午後 | 龍舟競漕観戦、夜空祭をフル体験 | 伝統工芸体験・壱岐牛ランチ |
1日目 夜 | 花火大会・食フェスとライブ | 島グルメとベーカリー巡り |
2日目 朝 | 朝市・土産ショッピング | 小島神社・サイクリング |
編集部からのワンポイントアドバイス
- 事前予約は必須――特に8月はホテル・民宿、グルメ店、体験プログラムすべてに予約が殺到します。早めに計画を!
- 島内移動は「壱岐ちゃり」+レンタカーが便利――電動アシスト自転車なら気軽に移動、レンタカーなら家族でも快適です。
- 雨の日も楽しめる!――室内体験やバナナファーム見学など、悪天候でも楽しめるスポットがあります。
- 子ども連れは体験型コースで――工房や農園、磯遊び、サンドアートなど、夏休みの思い出づくりに最適です。
まとめ
壱岐の夏は、伝統の祭りと島グルメ、自然体験が詰まった特別な時間になることでしょう。ぜひ家族や友人と、忘れられない“島の夏”をお楽しみください。
- 祭典(夜空祭&龍舟)は伝統と熱気を味わう夏の風物詩。祭り好きやカップルにも好評。
- 家族連れには、干潮時の神社探検やグルメ体験、体験工房イベントなど“家族専用”の楽しみ方が充実。
- 目的に応じてスケジュールを分けると満足度がさらに高まります。