春風に誘われて、日本の離島へ:この春行きたい絶景と癒しの島旅

mujintou・ritou

こんにちは、ShimaSuki編集部です。

春、桜がほころび、やわらかな風が頬をなでる季節。日本全国がピンク色に染まるこの時期、混雑を避けて、静けさと自然が息づく「離島」での旅はいかがでしょうか?
今回の特集では、2025年春に訪れたい日本の離島をピックアップ。自然、歴史、文化、食、そして癒しの風景がそろった島々をご紹介します。

佐渡島(新潟県)〜金と桜の春を感じる旅〜

本州からフェリーで渡る佐渡島は、歴史ロマンと春の自然が調和する島です。かつて金山として栄え、今では世界遺産登録を目指す「佐渡金山」も大注目。

春の佐渡では、「トキ」の観察が人気。トキの森公園では野生復帰した美しい朱鷺(トキ)を間近で見られます。また、3月下旬から4月中旬には、島内のあちこちで桜が満開に。特に「妙宣寺五重塔」や「両津の夷港」周辺の桜はフォトスポットとしても人気です。

さらに、春は海鮮の宝庫。旬のサザエ、ブリ、アワビなど、新鮮な海の幸を味わう贅沢も魅力です。

奄美大島(鹿児島県)〜春の亜熱帯ジャングル体験〜

温暖な気候の奄美大島では、春の訪れもひと足早く、3月から本格的なトレッキングシーズンがスタートします。
世界自然遺産にも登録されたこの島は、固有種の宝庫。亜熱帯の森を探検する「金作原原生林ツアー」では、春の草花や昆虫、そして運が良ければアマミノクロウサギとの出会いも。

また、奄美ブルーと呼ばれる美しい海でのSUPやシュノーケルも春から楽しめます。少し肌寒い日は、ウェットスーツを着れば快適に海遊びができますよ。

郷土料理「鶏飯(けいはん)」や黒糖焼酎もぜひ味わって。

直島(香川県)〜アートと春風の島めぐり〜

アートの島として世界中から注目されている直島は、春に訪れたい離島の代表格。瀬戸内海の穏やかな風景とともに、島内に点在する現代アート作品や美術館を巡る旅は、心の浄化にもつながります。

春は「地中美術館」や「ベネッセハウス」の周辺が特に気持ちの良い散策スポットに。菜の花やチューリップなど、春の花々が道端を彩り、アート作品とのコントラストが写真映えも抜群です。

また、島内のカフェやゲストハウスも個性的で魅力的。のんびりと滞在しながら、島の時間に身を任せてみましょう。

奥尻島(北海道)〜秘境の春、静けさに癒される〜

北海道の南西部、日本海に浮かぶ奥尻島は、春の観光客がまだ少ない穴場スポット。雪解けの季節、島にはゆっくりと春がやってきます。

おすすめは「球島山(たましまやま)」からの眺望。春霞に包まれた日本海と、まだ雪の残る大地とのコントラストがとても幻想的です。

また、海に面した露天風呂「神威脇温泉」もこの季節にぴったり。肌寒い風とあたたかな湯の温度差が、身体と心をリフレッシュさせてくれます。

地元グルメでは、4月から解禁される「ウニ」や、「奥尻ワイン」も要チェック。

小豆島(香川県)〜オリーブと桜が出会う春の物語〜

小豆島は、瀬戸内海に浮かぶ中で2番目に大きな島。特に春は、オリーブ畑に広がる新緑と、島内の桜が調和する絶好の季節です。

おすすめは「寒霞渓(かんかけい)」のハイキング。春には山桜が咲き誇り、穏やかな瀬戸内の景色と共に心地よい時間を過ごせます。ロープウェイも春の空中散歩にぴったり。

オリーブ公園では、映画『魔女の宅急便』のロケ地となったスポットもあり、写真映え間違いなしの場所として人気です。島のオリーブ製品や、そうめんなどの地元特産品も春の土産におすすめ。

離島旅の魅力とは?

春の離島旅の最大の魅力は「時間の流れがゆっくりになること」。都会では感じられない静けさと自然のリズムに包まれ、自分自身と向き合う贅沢な時間が流れます。

また、島ごとに異なる文化や食があり、どこへ行っても“初めての体験”に満ちているのが離島の醍醐味。人との距離も自然と近くなり、あたたかい島の人々との交流も、忘れがたい旅の思い出になるでしょう。

春の離島旅を楽しむためのヒント

服装はレイヤーで調整を:春とはいえ、離島は朝晩の寒暖差が大きい場所もあります。脱ぎ着しやすい服装がベター。

フェリーや飛行機は早めに予約を:人気の島は春休みやゴールデンウィークに混雑することも。早めの計画を。

地元のSNSや観光協会の情報をチェック:最新のイベント情報やグルメ情報を見逃さないようにしましょう。

春は、島に恋をする季節

春の離島には、静けさの中に色彩があふれ、日常では味わえない特別なひとときがあります。海の青、山の緑、花の彩り、そして島の人の温もり──それらが交差する場所こそ、日本の離島の本当の魅力。

2025年の春は、ぜひ一歩足をのばして、あなただけの“お気に入りの島”を見つけてみてはいかがでしょうか?


ご希望に応じて、特定の島に絞った深掘り記事や、写真・地図付きのビジュアル要素も追加できます。必要であればお知らせください!

タイトルとURLをコピーしました