神津島・八丈島|名探偵コナンの映画ロケ地&グルメ絶景スポット【離島の聖地巡礼】

アクティビティ

名探偵コナンの事件現場は、実は美しい日本の離島が舞台になっていることが多いのをご存じですか?

映画やアニメで見た名シーンの地に足を運べば、目の前に広がる絶景、ドキドキの謎解きロケーション、そして島ならではのグルメ体験が待っています。コナンの物語と一緒に“聖地”を巡ると、まるで自分が物語の登場人物になったような気分に――今回は、そんなファン必見の“島の旅”へご案内します。

ファンなら一度は巡りたい“聖地”は、作品そのものに登場する景色、SNS映え抜群の絶景、地元限定の絶品グルメまで盛りだくさん。今回はコナンを彩る“島”の旅へ――事件の謎に迫る気分そのまま、名場面の地を歩き、美味しさと感動を味わってみませんか?

【神津島】劇場版「名探偵コナン 紺碧の棺」の舞台

名シーンと背景

東京都に属する伊豆諸島の一つ「神津島」は劇場版「名探偵コナン 紺碧の棺」の舞台。美しい白砂の前浜海岸から始まり、赤崎遊歩道の吊り橋、夜の砂浜、恩馳島(オンバセ島)など神津島ならではの景観が随所に登場します。

聖地巡礼スポット

映画『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリーロジャー)』の冒頭、コナンたちは真っ白な砂浜がまぶしい前浜海岸に降り立ちます。「海賊は泣かない」というヒントをもとに鳴き砂の漂うこの海岸で宝探しに挑む姿や、蘭と園子が「背中預けるよ」と肩を寄せ合い友情を深める名場面が印象的です。このビーチは実際にも民宿街から歩いてすぐの絶景スポットで、夏は多くの海水浴客で賑わいます。

続いてコナンたちが向かうのが赤崎遊歩道の吊り橋。宝探しマップのスタンプポイントになっており、「痩せた海賊は笑う」といった謎解きのカギが隠されたシーンで描かれます。吊り橋を渡れない元太のユーモラスな姿や、橋の上から望むコバルトブルーの海に「ここなら写真映え間違いなし!」と園子が喜ぶ姿が重なります。

長浜海岸は、夜の名場面――星降る砂浜でコナンと哀が事件の真相に迫る会話をするシーンのロケ地。「夕陽は落ちずとも海賊はかがやく」というヒントが残され、夜行虫が海面に煌めき、コナンが「実際に宝があるのはここだ!」と推理する名台詞も生まれます。

そして物語のクライマックスとなる恩馳島は、伝説の海賊アン・ボニーとメアリー・リードの“お宝”が隠されていた場所。コナンが危険な島に飛び込み、サメとの壮絶なシーンも描かれます。「宝は誰のためにあるのか」とコナンが問いかけるラストは、観る者の心にも深い余韻を残します。

神津島のグルメ情報

居酒屋 ちょうちん たつみ

居酒屋 ちょうちん たつみは神津島村にある海鮮料理中心の居酒屋です。店の外観は控えめで看板や提灯がなく、知る人ぞ知る“隠れ家”的な雰囲気が特徴ですが、地元の魚を使った刺身や焼き魚が観光客・島民に愛されています。

混み始める前の開店直後や事前電話予約がおすすめ。気さくな女将さんとの会話も人気。ビールや地焼酎とともに、新鮮な地魚料理が堪能できます。

住所:東京都神津島村74
アクセス:神津島港より徒歩7分
営業時間:水曜、正月、不定休、17:00 〜 23:30
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13185593/

熟成魚寿司BAR

熟成魚寿司BARは神津島で話題の寿司専門店で、神津島産の新鮮地魚を「津本式究極の血抜き」で仕立て、さらに独自の熟成製法で最大限に旨味を引き出した「熟成寿司」が楽しめます。

握り寿司、海鮮ちらし寿司ともに魚の美味しさが凝縮され、他にはない深い味わいが評判です。ランチ・ディナー共に限定セット・コースを提供し、テイクアウトも対応しています。

  • 住所:東京都神津島村21
  • アクセス:神津島港より徒歩圏内
  • おすすめメニュー:熟成魚ランチちらし、ディナーの熟成魚握り十五夜
  • 営業時間・予約など:完全予約制、電話で12:00〜20:00受付
  • 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13272065/

【八丈島】劇場版『黒鉄の魚影』の舞台

名シーン&物語背景

2023年公開の映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』は、東京の南約287kmに浮かぶ八丈島がメインステージ。

「博士、ごまかしといて!」「八丈島見えた!」のセリフとともに、少年探偵団は底土港に到着します。底土港は劇中でフェリーの発着や迎えのロータリーとして登場し、ホエールウォッチングや海の壮大な景色、クレーン車や漁船、島の港町の日々がリアルに描かれました。

聖地巡礼スポット

底土港は、映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の冒頭で、コナン一行がフェリー「橘丸」に乗り上陸する八丈島の玄関口です。実際の港は八丈島の北東部にあり、大型船の岸壁や待合所、ロータリーは映画そのままの雰囲気。船から八丈富士が見えるシーンや、博士の黄色い車が港前を駆け抜ける描写は、現地に立つとまるで物語の中に入り込んだかのよう。フェリーの到着風景や港のロータリーは、SNS映えする撮影スポットとしても人気です。

八重根漁港は、コナンたちがホエールウォッチング船に乗り込む出発地点で、作中でコナンが「博士ごまかしといて!」と告げて警視庁の船にさりげなく乗り込む名シーンが描かれています. 実際の漁港もダイビングやホエールウォッチングのボートが発着する場所で、物語の臨場感そのままの風景を体験できます。冬の八丈島なら実際にクジラを間近で見ることもできる人気スポットです。

南原千畳敷海のベンチ、リードパークリゾート八丈島も映画内で印象的な場面に登場します。南原千畳敷では物語の後半、灰原や組織との緊張感あふれるシーンが展開され、海のベンチはコナンたちが心情を語り合う場面で印象的な夕景が映し出されます。リードパークリゾートは劇中ホテルのモデルであり、宿泊すれば映画のワンシーンのような体験が可能。

八丈島のグルメ情報

八丈島のグルメは、島ならではの豊かな自然と海が育んだ、独自性あふれる絶品ぞろいです。黒潮に育まれた新鮮な地魚を使った「島寿司」は、醤油漬けのネタと甘めの酢飯にカラシを添える独特のスタイルで、初めて食べる人に驚きと感動を与えてくれます。

また、磯の香りが広がる海藻料理や、滋養たっぷりの明日葉の天ぷらなど、温暖な離島ならではの食材を堪能できるのも魅力。素朴な郷土料理から豪快な舟盛りまで、地元の風土と人々のやさしさが詰まった八丈島グルメは、旬の味覚とともに旅の思い出を彩ってくれます。

  1. 地魚処 魚八家 八丈島本店
     - 八丈島所縁の地魚刺身定食や盛り合わせが人気。42席で口コミ評価も高く、観光客にも地元民にも愛される。
     - 住所: 東京都八丈島八丈町三根198-1
     - 営業: 8:30~15:00/15:00~翌2:00(年中無休)
     - 食べログ: リンク
  2. 八丈島郷土料理 梁山泊
     - 明日葉天ぷらやくさや、島寿司、島焼酎が堪能できる老舗居酒屋。
     - 住所: 東京都八丈島八丈町三根1672
     - 営業: 17:30~22:00(LO 21:20)、定休:日
     - 食べログ: リンク

八丈島へのアクセス

八丈島までの移動は羽田空港から飛行機で約60分竹芝桟橋から夜発翌朝着の大型船での船旅のアクセスもあります。島内はレンタカーやレンタサイクルが便利です。

家族連れにもおすすめのモデルコースはこちら

まとめ

  • 神津島は「紺碧の棺」、八丈島は「黒鉄の魚影」のモデル。ファンに人気の聖地巡礼スポットが多数。
  • 前浜海岸や赤崎遊歩道、長浜海岸など映画の名シーンを追体験できるロケ地スポットあり。
  • ちょうちん たつみや熟成魚寿司BARなど、地元漁師直送の新鮮魚を使ったグルメ店も充実。
  • 八丈島は底土港・八重根漁港・リードパークリゾートが劇中の印象的な名場面の聖地で、アクセスも快適。
  • 島寿司や明日葉天ぷら、魚八家や梁山泊など、現地ならではの郷土料理がおすすめ。
国内最大級の旅行予約サイト!楽天トラベル

聖地巡礼で名探偵コナンの世界へ

名探偵コナンの物語に心を重ねながら歩く島の道、その先に広がるのは感動のロケーション、鮮やかな絶景、そして地元ならではの美味しい一皿。物語の余韻とともに、忘れられない体験を求めて…次の休日は、事件と謎、そして美味しさと優しさが待つ“コナンの島旅”に、ぜひ出かけてみませんか?

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました